Profile
赤瀬達三 経歴
概要
- 学 位
- 博士(工学)東京大学
- 専門分野
- 公共空間のコミュニケーション・デザイン
- 履 歴
- 千葉大学工学部工業意匠学科卒業
1973年株式会社黎デザイン総合計画研究所を創立、2022年まで代表取締役・デザインディレクター
千葉大学大学院教授,放送大学・国土交通大学校・多摩美術大学非常勤講師,東京大学・東京都立大学・千葉大学・千葉工業大学・武蔵野美術大学・北京印刷学院特別講師などを歴任
近著
- 2013
- 赤瀬達三著『サインシステム計画学-公共空間と記号の体系』鹿島出版会(平成27年度国際交通安全学会賞受賞)
- 2015
- 赤瀬達三著『駅をデザインする』ちくま新書(平成27年度交通図書賞受賞)
- 2015
- 赤瀬達三著・李漢庭訳『和設計大師一起逛車站』如何出版社訳(『駅をデザインする』台湾翻訳本)
- 2023
- 赤瀬達三著・楊莉訳『车站与设计』 机械工业出版社(『駅をデザインする』中国翻訳本)

公的ガイドライン等のドラフト執筆
- 1998
- 『交通拠点のサインシステム計画ガイドブック-鉄道ターミナル駅を例とした人にやさしい情報提供の考え方と計画手法』交通エコロジー・モビリティ財団
- 2001
- 『ひと目でわかるシンボルサイン-標準案内用図記号ガイドブック』交通エコロジー・モビリティ財団
- 2001
- 『公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドライン』交通エコロジー・モビリティ財団
- 2002
- 『公共交通機関旅客施設のサインシステムガイドブック』交通エコロジー・モビリティ財団

最近の公的活動
- 2014-現在
- 茅ヶ崎市|景観まちづくりアドバイザー
- 2015-2023
- 東京都|新宿ターミナル協議会専門アドバイザー
- 2016-2018
- 国土交通省|移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等の構造及び設備に関する基準等検討委員会委員
- 2023-2024
- 台湾デザイン研究院|台湾における公共図記号システム開発アドバイザー
主な業務実績
- 1972-2003
- 営団地下鉄サインシステムの立案と130駅展開デザインディレクション(1)
- 1975-2024
- 鉄道施設のサインシステム計画・施設計画デザインディレクション
神戸市地下鉄/北総開発鉄道/仙台市地下鉄/千葉NT住都公団線/横浜市地下鉄/ゆりかもめ/りんかい線/みなとみらい線/あおなみ線/タイ国バンコク地下鉄MRTA/つくばエクスプレス/JR札幌駅/横浜ターミナル駅/福岡市地下鉄七隈線/東京メトロ副都心線/相鉄線/小田急線/静岡鉄道/京成線/新宿ターミナル駅
- 1984-2024
- 森ビルの地域開発サインシステム計画デザインディレクション
アークヒルズ/御殿山ヒルズ/城山ヒルズ/神谷町プロジェクト/赤坂溜池タワー/六本木ヒルズ/表参道ヒルズ/上海環球金融中心/アークヒルズサウスタワー
- 2001-2024
- 地方自治体の公共サイン整備デザインディレクション
横浜市:新横浜周辺地区・横浜駅周辺地区・ガイドライン改訂/名古屋市:地下街ガイドライン作成・名古屋駅地区・栄地区/茅ヶ崎市:ガイドライン監修・茅ヶ崎駅周辺地区・下寺尾堤地区/四日市市:近鉄四日市駅周辺地区・JR四日市駅周辺地区・四日市港周辺地区/安曇野市:ガイドライン作成・豊科地域・穂高地域・三郷地域・堀金地域・明科地域
- 2003-2024
- 大学キャンパスの案内サイン整備・広報物デザインディレクション
東京大学:本郷キャンパスサイン・大学概要キャンパスマップ(本郷・駒場・白金・中野・柏)・田無キャンパスサイン/信州大学:キャンパスサイン/東京学芸大学:小金井キャンパスサイン・キャンパスマップ
- 2005-2011
- 小田急電鉄の地域開発VI計画・サイン計画デザインディレクション
成城コルティ/経堂テラスガーデン/経堂コルティ
- 2006-2017
- 高速道路の案内標識レイアウト改訂デザインディレクション
日本道路公団/首都高速道路/東日本・中日本・西日本NEXCO高速道路/高速道路ナンバリング(2)
- 2009-2018
- 中国の施設開発サインデザインディレクション
青島泰山房地産開発:商業街区・住宅街区/北京市朝陽区CBD核心区Z15区画プロジェクト
